視力低下の種類

●「乱視とは」
乱視とは、角膜の表面が歪んでいる為、光が通る位置によりピントが合う位置が1ヶ所に定まっていない為、ズレている状態を言います。
物が二重に見えたり、ぼやけて見えたり、眼精疲労の原因になる事もあります。
乱視には、屈折の歪みが横方向と縦方向で規則的な正乱視と不規則な不正乱視の二つがあります。
●「近視とは」
目の調節を休めている状態の時、遠くから目に入った光が網膜よりも手前に、像を結んでしまう状態の事を言います。
この場合、ぼやけた像が網膜にうつるために、遠くの物がハッキリと見えません。
また、調節力を働かせていてもピントが手前に移動してしまい、より遠くの物が見えなくまってしまいます。
近視には、眼軸が長い事が原因の軸性近視と、角膜や水晶体などの屈折力が強い事が原因の屈折性近視があります。
●「遠視とは」
近視とは逆で、遠くからの映像や光が網膜よりも後ろで焦点を結ぶ為、後方でピントが合わず、遠くの物も近くの物もぼんやりと見えます。
遠視の場合では、近くの物を見る時も遠くの物を見る時も常にピントを合わせなければ、ハッキリと見ることが出来ない為、目が疲れやす
くなります。
遠視には、眼球の奥行きが短い為に起こる軸性遠視と、角膜や水晶体の屈折力が弱い為起こる屈折性遠視があります。
●「老眼とは」
老化現象の一つで、眼の調節力が衰える事により自分の目のピントの合う範囲が狭くなる現象の事を言います。
老眼は、誰にでも起こる現象で、屈折異常のある人も正視の人も年を取るとともに老眼になります。
老眼と遠視は、混同されやすい様ですが、全く別のもので網膜よりも後ろに焦点があるという点は同じですが老眼は目の機能、遠視は目
の構造が原因となっています。

乱視と老眼

●「乱視」とは
物がダブって見えたり、部分的に歪んで見えたりする状態が乱視です。
乱視の原因とは、水晶体や角膜の歪みによるものです。
眼の中に入ってきた光が異なった場所で同時に複数の焦点を結んでしまう事によって生じます。
水晶体や角膜は時間の経過とともに微妙な歪みや凹凸ができてきます。
多少の歪みは問題ありませんが、歪みの程度が強くなってくると、映像が歪んだりダブったりしてきます。
乱視は、大きく不整乱視と正乱視の二つに分けられます。
不整乱視は、角膜表面が凹凸になっている為に光が乱反射してしまい、映像が歪んだりダブったりして見える乱視です。
正乱視は角膜の形が歪んでいる為に起こります。
歪んでいる方向により、正乱視、倒乱視、斜乱視があり、正乱視は普通なら円を描く角膜が、横方向に長い楕円形に形を変えたものです。
矯正もそれほど難しくありませんが、倒乱視は、矯正が難しい乱視です。
斜乱視となると、矯正もかなり困難になってきます。
●「老眼」とは
老眼を遠視の一種と勘違いされる事がよくありますが、これは正しくありません。
老眼は老化現象の一つで、年を取るにつれ、水晶体の調整力が低下することによって起こります。
若い時は水晶体に弾力性があるので、眼の調整力が十分に働いて、近くも遠くもハッキリ見えます。
しかし、年を取るにつれ、水晶体の弾力性がなくなり、近くを見た時に、毛様体筋が縮んでも水晶体を厚くする事が出来なくなります。
そのため、ピントが合わなくなり、近くの物がハッキリ見えなくなります。これが老眼です。

乱視と近視

一体なぜ人は乱視になってしまうのでしょうか。
乱視とは屈折異常の一種で、網膜よりも手前に光が焦点を結んでしまう為に物がぼんやりと見えてしまう状態の事をいいます。
確かな原因は判明していませんが、主に考えられることとしては、遺伝による物、環境による物、成長に伴う屈折の状態の変化等が挙げ
られます。
では、それぞれの原因について説明していきます。
「遺伝の場合」
近視の遺伝率は90%近くになると言われ、最近の研究では関連する遺伝子を特定することにも成功しています。
しかし水晶体や角膜の屈折力など、近視の直接的な原因と考えられている症状は環境による後天的な影響も関与していると考えられてい
るので、必ずしも遺伝的な要因だけとは限りません。
この分野に関しては今後研究が続けられていて、今後の研究の成果によっては近視の後天的要因だけでもあらかじめ排除する事が出来る
と期待されています。
「成長にともなう屈折状態の変化」
生まれてから20歳頃迄は常に眼球は成長し続けていて、屈折の角度は誰もが近視の傾向があります。
つまり誰もが近視になるという可能性があるのですが、眼鏡が必要な人と裸眼で良い人に分かれるのは何故でしょうか。
ここでポイントになってくるのは遠視の存在です。
遠視の状態というのは子供の頃なら、誰しもが持っています。
子供の頃に適度な強さの遠視を持っていると、近視が進行する事により帳尻が合ってきます。
しかし遠視の程度が弱い場合は成長にともない近視が進行すると正視を通りこしてしまうので、近視となり眼鏡による矯正が必要になり
ます。

Copyright © 2008 乱視と近視、遠視、老眼